こんにちは、土地家屋調査士のはるです。
私は現在、土地家屋調査士としてお仕事をさせていただいております。
このサイトは土地家屋調査士を本気で目指す方のお役に立ってもらいたいという想いで開設いたしました。
私はもともと教育関係に身を置いていたこともあり、受験勉強のコツや具体的な勉強方法など、合格に必要な情報を発信しています。
また、実務についても発信していますので息抜きに目を通してもらえれば幸いです。
土地家屋調査士を目指すきっかけは何でしょうか?
さて、突然ですが、あなたが土地家屋調査士を目指すきっかけは何でしょうか?
- ネットで調べていたら土地家屋調査士のことを知ったので。
- 知人が土地家屋調査士という仕事をしているので。
- 測量関係の仕事をしているので。
- 不動産関係の仕事をしており、何となく土地家屋調査士を知っていたので。
などなど
正直、土地家屋調査士という仕事は知名度が低く、決して人気がある資格ではありません。
しかし、合格率は毎年10%前後と、合格するためには難しい試験です。
調査士業界は高齢化が進んでおり、平均年齢はおおよそ60歳です。
登録人数は16,000人を下回っており年々減少傾向にあります。
土地家屋調査士の仕事はいっぱいある
一方、お仕事の数はというと、依頼数が多すぎてお断りするケースも多くあるほどです。
高齢化が進み、調査士の登録者数が減少している現状があります。
そのような中で誠実にお仕事をこなしていれば自ずと仕事の依頼がきます。
調査士の中には
- リアクションが遅い
- 融通が利かない
- (高齢で?)メールができない
などなど、こういった理由で依頼主から敬遠されている調査士も多いようです。
普通にやっているだけなのにお仕事の依頼が多い理由は不動産屋さんが調査士を選んでいるからです。
結局は依頼主がどのような調査士を望んでいるのかを考えていれば仕事は尽きません。
土地家屋調査士法人の社員は年収1,000万を超えている方は珍しくありません。
また、独立開業している土地家屋調査士は自分に好きな働き方ができます。
例えば家族やプライベートを充実させている方は年収500万あれば十分という方もいます。
当然、仕事を多く受けて年収1,000万を超えている調査士も多くいます。
働き方は自分で決められるのがサラリーマンと違うところでいいですよね。
安心して土地家屋調査士業界に飛び込んできていただきたいです。
本気で土地家屋調査士試験に合格したいと思っている方へ
まずは『一年で合格する』と覚悟を決めてください。
いつか合格出来ればいいと思っている方は残念ですが、合格はできません。
私の知人に10回受験しても受かっていない方がいます。
その方はもう受験勉強の話も全くしなくなりました。
おそらく普段は全く勉強をしていないと思われます。
いつか受かればいいと思っている方は勉強するというモチベーションがありません。
そうなると合格は限りなく厳しいでしょう。
土地家屋調査士試験は合格するためには難しい試験ですが、正しく勉強をすれば必ず誰でも合格できる試験です。
土地家屋調査士試験の難しいところの1つは時間制限です。
土地や建物の申請書や図面を書かせるものがありますが、この問題達をいかに制限時間内に解いていくのか、これが難しいところでもあり、トレーニングの差が出る問題です。
土地家屋調査士試験に合格するための勉強時間は1,000時間から1,500時間程度と言われています。
-
土地家屋調査士試験合格に必要な勉強時間はどのくらい?最短合格を目指す【実体験】
土地家屋調査士試験合格に必要な勉強時間は1000時間から1500時間と言われています。合格に必要な勉強時間という本当の考え方を実体験を交えて詳細に解説。
調査士試験は全体の知識量は多くはないけれど、制限時間内に解き切るために別のトレーニングが必要な試験だと思ってください。
合格するためには問題が解けるようになった後のトレーニングが大切な試験なのです。
改めて言います。
『本気で合格する!』と決めたのであれば覚悟を決めてください。
土地家屋調査士試験を受験される方は本業のお仕事がある方が大半だと思います。
仕事以外のプライベートは全て勉強に時間を割いてください。
家族がいる方は家族の協力も必要です。
私も家族の協力がなければ合格は不可能でした。
合格後の新しい人生のために一年間本気で頑張りましょう!
私も精一杯応援させていただきます!
-
【最新版】土地家屋調査士試験の概要と試験対策【国家資格】
2023/6/25 土地家屋調査士試験
こんにちは、土地家屋調査士、測量士のはるです。 今回は土地家屋調査士試験の概要から試験対策までを解説します。 近年は出題傾向が大きく変化しています。 最後まで読んでいただければ土地家屋調査士試験に合格 ...
-
土地家屋調査士試験の難易度は?勉強は何から始めればいいの?【最初にやるべき3つのこと】
2022/1/9 土地家屋調査士試験
こんにちは、はるです。 これから『土地家屋調査士試験に挑戦する!』と決めた方の中には次のような疑問を持つのではないでしょうか。 土地家屋調査士試験とはどんな試験だろう?難易度は? どういった勉強をすれ ...