土地家屋調査士 学習法

土地家屋調査士試験の難易度は?勉強は何から始めればいいの?【最初にやるべき3つのこと】

2021年1月19日

PR

こんにちは、はるです。

これから『土地家屋調査士試験に挑戦する!』と決めた方の中には次のような疑問を持つのではないでしょうか。

  • 土地家屋調査士試験とはどんな試験だろう?難易度は?
  • どういった勉強をすれば良いのだろうか?
  • 最初に何を始めれば良いの?

今回は土地家屋調査士試験に向けて最初にやるべきことを3つお伝えします。

土地家屋調査士試験の難易度や概要について知る

闇雲に勉強するのは効率が良いとは言えません。

相手を知ることはとても大切なことです。

まずは土地家屋調査士試験がどんな試験なのかを知る必要があります。

土地家屋調査士試験は合格率が10%弱で難関試験であることは間違いありません。

しかし、正しく勉強すれば必ず合格できる試験でもあります。

【最新版】土地家屋調査士試験の概要と試験対策【国家資格】

こんにちは、土地家屋調査士、測量士のはるです。 今回は土地家屋調査士試験の概要から試験対策までを解説します。 近年は出題傾向が大きく変化しています。 最後まで読んでいただければ土地家屋調査士試験に合格 ...

続きを見る

土地家屋調査士試験の勉強方法を選ぶ

土地家屋調査士試験の勉強方法は『独学』、『通信(オンライン)』、『通学』と大きく3パターンあります。

1発合格、短期合格を目指す場合は絶対に『通信(オンライン)』又は『通学』をおすすめします。

今のご時世だと『通信(オンライン)』が特におすすめですね。

アガルートと東京法経学院徹底の講【土地家屋調査士】アガルートと東京法経学院徹底の講座を徹底比較座を徹底比較
【最新版】土地家屋調査士試験のおすすめ講座【実体験をもとに比較】評判・口コミは本物?

こんにちは、土地家屋調査士のはるです。 『土地家屋調査士試験に絶対合格したい!』と思っている方、ぜひ最後までご覧ください。 私は土地家屋調査士試験に合格済みで、アガルートと東京法経学院の受講経験があり ...

続きを見る

しかし、答練(答案練習会)は可能な限り『通学』がおすすめです。

答練とは高校入試、大学入試の際の模擬試験をイメージしてもらえれば分かりやすいかと思います。

答練は模擬試験とその解説が1セットになったもので、これを複数回に渡って実施し、実力を養う講座です。

【土地家屋調査士試験】答練は受けた方が良い?答練を受ける意味は?【最新版】

こんにちは、はるです。 土地家屋調査士試験に答練は必要ですか? 結論、答練は絶対に必要です。 今回の記事では以下の内容を紹介します。 答練を受けるメリット 答練を効果的に受ける方法 どこの答練を受けた ...

続きを見る

残念ながら土地家屋調査士試験では『独学』はおすすめできません。

理由は単純で独学に向いた市販の参考書がないからです。

法律学習や硬い文章に抵抗がない方は独学の選択肢もありだとは思いますが。。

最初に揃えておくべき道具

土地家屋調査士試験は法令の択一式だけでなく、関数電卓による計算や作図も問われます。

そのため、関数電卓や三角定規など様々な道具を揃える必要があります。

おすすめの道具をまとめているので参考にしてください。

土地家屋調査士試験のおすすめ文房具
【最新版】土地家屋調査士試験におすすめ文房具はコレだ

こんにちは、はるです。   土地家屋調査士試験では作図があるため、三角定規や三角スケールなど様々な文房具が必要になります。 今回は私が様々な文房具を試した中で特におすすめなものを紹介していき ...

続きを見る

関数電卓fx-jp500
おすすめ関数電卓はコレだ!【土地家屋調査士試験】

こんにちは、土地家屋調査士のはるです。   今回は土地家屋調査士試験で必須の関数電卓で、実務でも使えるおすすめ関数電卓を紹介します。 私は実務でも関数電卓を使用していますので合格後も長く使うことができ ...

続きを見る

まとめ

土地家屋調査士試験は難関国家資格の一つです。

どんな資格試験でも同じですが、戦略を練ることはとても重要です。

例えば土地家屋調査士試験では『複素数計算』という素早く正確に計算ができるテクニックがあります。

土地家屋調査士試験に複素数計算は必要です
土地家屋調査士試験に複素数計算は絶対に必要です【最新版】

こんにちは、はるです。   複素数計算は合格のために必須といっても過言ではありません。 合格者のほとんどが複素数計算を使っています。   私自身も複素数計算を使っていなかったら合格 ...

続きを見る

こういった情報は予備校などの講座を受講することで正しく効率良くテクニックが学べます。

決して安くはないのでどこまで投資するのか判断も難しいと思います。

私からのアドバイスとしては何年も受験するくらいなら覚悟を決め、大きく投資する方が自身のモチベーションも上がるので効果的だと思います。

働きながら合格を目指す方が多いのが特徴な土地家屋調査士試験です。

大切な人生、何年もだらだらと受験生活を送るのではなく、ぜひ1発合格、短期合格を目指して頑張ってください。

人気記事

アガルート測量士試験テキスト 1

こんにちは、土地家屋調査士、測量士のはるです。 今回の記事ではアガルートアカデミーが2021年4月より開講した 『測量士講座 合格総合講義』を私が実際に受講した徹底レビューです。 私は測量士試験を過去 ...

複素数計算で解く土地の面積計算(求積) 2

こんにちは、はるです。   今回は土地家屋調査士試験で毎年必ず出題される土地の面積計算(求積)について、複素数計算による解き方を解説します。   最後まで読んでいただければ面積計算 ...

新・合格データベース(第15版) 3

こんにちは、土地家屋調査士のはるです。 今回は択一対策で20問中、18問以上の逃げ切りを目指す方に必須の教材を紹介します。 それは東京法経学院から販売されている『新・合格データベース』です。 こちらの ...

アガルートの評判、口コミを実体験から本音レビュー【土地家屋調査士】 4

評判や口コミが良いアガルートですが、実際はどうなのか。今回はアガルートの土地家屋調査士試験の講座を徹底レビューしました。私は独学、アガルート、東京法経学院で学習経験があります。良い点だけでなく悪い点も正直に徹底解剖しているので参考にどうぞ!

5

こんにちは、はるです。   土地家屋調査士試験ではどこの予備校の答練を受けるべきか悩んでいる方が多いと思います。   今回は特に東京法経学院の答練がなぜおすすめなのかを紹介します。 ...

アガルートと東京法経学院徹底の講【土地家屋調査士】アガルートと東京法経学院徹底の講座を徹底比較座を徹底比較 6

こんにちは、土地家屋調査士のはるです。 『土地家屋調査士試験に絶対合格したい!』と思っている方、ぜひ最後までご覧ください。 私は土地家屋調査士試験に合格済みで、アガルートと東京法経学院の受講経験があり ...

-土地家屋調査士, 学習法
-